BLOG

数量限定で台湾コーヒー販売開始

台湾コーヒー

長年探していたコーヒーにようやく出会えました

大変お待たせしました。

4月中旬頃とお伝えしていた台湾コーヒー

ようやくお店に並びました!

輸入に時間がかかっていましたが、

5/1に新潟空港に到着!!

早速テストローストをして、カッピング・・・

はっきり言って、かなり美味しいです。

 

ハワイコナやエチオピアの豆とも違う

きつくない上品な酸味

ブラジルの上質な豆のような丸い苦味とコク

 

何より、特徴的なのはその甘み

もちろんコーヒーなので、苦いのは苦いです。

でもその奥に、確かにしっかりとした甘みを感じます!

 

これまで30年以上コーヒーを飲み続けていますが

どの国やどの産地とも違う独特な香りです。

 

「いやいや、売りたいからそう言ってるんでしょ?」

と思われてしまっても仕方ありません(^^;)

でもこれは商売を抜きにしても、ぜひこの機会に

飲んでいただきたい。

他のコーヒーとは違う「台湾コーヒー」

の魅力をお伝えしていきたいと思います!

 

 

オススメの理由1 希少価値

台湾の大きさは九州と同じくらいです。
コーヒーが収穫できる標高の高く、
適度に雨が降る地域はさらに限られているため
生産量が少ないことが分かります。

また生産量が少なく、海外に大量に輸出
することも難しいので、台湾コーヒーの
多くが国内消費です。
日本にもほとんど出回っていない希少な豆です。

おそらく生豆となるとさらに取扱量は少ない
と思います。
そんな希少な豆を自家焙煎しているので
新鮮なままお飲みいただけます。

 

オススメの理由2  収穫されたばかりの新豆

今回買い付けてきたのは、2017年12月末に収穫された
今シーズンの新豆(ニュークロップ)です。
コーヒーは収穫されてから、焙煎できる状態になるまで
約1か月〜2ヶ月ほどかかります。
お米と一緒でやっぱり美味しいのは新豆
採れたて生豆を自家焙煎で、鮮度は抜群です。

 

オススメの理由3  無農薬栽培で安心

今回、2件の農園から直接買付してきました!
たまたまですが、どちらも農薬を使わず
オーガニック栽培をしているコーヒー豆。

特に「阿里山コーヒー」の方は元々、肥料屋さん
だった会社が40年程前に始めたコーヒー農園。
コーヒーも農産物だから、良い土壌と良いお水が
美味しいコーヒーの元になるんですね(^^)

もちろん直接買付だから、実際にコーヒー農園で
毎日コーヒーの木をお世話している方にも
お会いしてきました!

(↑阿里山コーヒー農園の志さん)

「生産者の顔が見える」
「栽培されている環境がわかる」
って本当に安心だなと実感しました。

 

これが今回買い付けてきた

・大武山コーヒー

・阿里山コーヒー

に共通したオススメの理由です。

 

次にそれぞれの豆の特徴をお伝えしていきますね!
さくっと読めるようにまとめましたので、
「台湾コーヒー、気になる〜」と思った方は
さくっとチェックしてみてください(^^)

 

先ほど、台湾コーヒーの味の特徴を

★ハワイコナとは一味違う上品な酸味
★ブラジル上質豆のような丸い苦味とコク
★他の豆とは違う独特の甘み

とお伝えしました!
大まかなまとめるとこのようになりますが、
また農園や豆の品種によっても、もちろん味が違います。

 

今回買い付けてきた豆5種類の
それぞれの特徴をできるだけ簡単に
わかりやすく解説します!

 

大武山コーヒー3種類

こちらは以前、台湾のTVで特集された

台湾で今、注目を集めているコーヒー商社

魏爵珈琲」から買付した豆3種類。

台湾の台中市内にある日本統治時代に建てられた

「全安堂」赤レンガで造られた歴史ある建物の2階で

カフェも経営されている農園主の魏(ウェイ)さん

ここの農園は「大武山」という台湾南部にあるんですが、
この南部には台湾を昔からよく知る原住民が住んでいる
エリアなんだそう!

そしてこれが「魏爵珈琲」の最大の特徴と関係しています。
この農園では大武山の土壌をよく知っている原住民の方と
一緒に珈琲を作っているそうです!

今回、その方にはお会いできなかったのが残念。。。
その土地のことを知り尽くしている方が作った
コーヒーだからこそのクオリティだと実感しました(^^)

今回、買付したのはハワイコナと同じ
「ティピカ」と呼ばれる品種です。
1つの木から採れる実の数が少ない
希少な品種

その「ティピカ」を3種類の方法で精製した
生豆を買付ました!

「精製」というのはコーヒーの実から
コーヒーの焙煎前の豆になる種を取り出す作業のこと。
初めての方には少しわかりにくいかもしれませんが
この精製方法の違いによって、全く味が変わります!

 

●ナチュラルプロセス

コーヒーの実がついたまま乾燥させて
その後に、実や殻を外していきます。

他のものと比べて、その豆本来の
味が強く出て、クセのある味わいに。
コーヒー好きなら、ぜひこれがおすすめ。

 

●ハニープロセス

上で紹介したナチュラルプロセスと
次に紹介するウォータープロセスの中間で

良い所どりしているのがこの「ハニープロセス」

コーヒーの実は外側の皮が赤くて、
内側は白・透明なゼリー状の果肉や薄皮があります。
このゼリー状の部分、とても甘いんです!
この甘い部分を残して、乾燥させる作り方がこれ。

ネーミングからなんとなくイメージが湧くと思いますが、
ハニープロセスはフルーティー!
豆本来の味もするし、すっきりとした飲みやすさもある。
そんな特徴があります。

 

●ウォータープロセス

これはコーヒーの皮も実も薄皮も全て
取り除いて、水洗いしてから乾燥させます。
そのおかげで豆の状態や品質は綺麗に整います!

焙煎にムラが出にくく、整った味に。
また「水洗いしている」ことからも想像して
いただけるとおり、味は他のものより
スッキリとして飲みやすいのが特徴。
さっぱりしたコーヒーの味が好きな人におすすめです。

 

以上3つが大武山コーヒーです。
それぞれ本当に美味しく、ぜひ飲み比べてもらいたい
素敵なコーヒーです。

しかしここで、ちょっと言いにくいお知らせが。。
なんどもお伝えしてしつこくなってしまいますが、
台湾の豆はかなり希少です。

今回、買い付けることができた豆の量も
本当に少ないです。
そのため、かなりの数量限定となってしまいました。

 

●大武山コーヒー(1袋100g)

ナチュラル 先着限定7袋

ハニープロセス 先着限定15袋

ウォータープロセス 先着限定15袋

 

そして、店頭並ぶ前に台湾コーヒーを楽しみにして
ご来店いただいていたお客様から
「譲ってもらえますか?」と聞かれて
すでに数袋販売しています。

 

全く押し売りするつもりも、急かすつもりもないんです。
でも、次にいつ台湾コーヒーを飲めるチャンスが来るかは
わかりません。

もし「1度飲んでみたい!」と思ったら、ぜひこの機会を
逃さず台湾コーヒーをお楽しみください!

 

●阿里山コーヒー2種類

阿里山は台湾茶の栽培が盛んで有名です。
ご存知の方も多いかもしれませんね!
今回伺ったのは、台湾の嘉義市というところにある
熱帯舞曲珈琲」という農園。


この農園、行ってから初めて知ったのですが、
2009年にアメリカの有名なコーヒーコンテストで
世界11位になったことがある
台湾でも有名な農園だったんです。
なかなか世界で11位になったコーヒーを飲める機会はありません

そしてもう1つの特徴は、このコーヒー商社が元々は
肥料屋さんだったということ。
有機肥料にこだわって、栽培しているので土壌が素晴らしい


そしてさらにコーヒーの木を育てるために使っているのは
山から引いた天然水


(農園のすぐ横にある貯水タンク)

そのこだわりが、世界11位の美味しさに繋がっているんですね。
納得のクオリティです。

もう一つ驚きの光景が!
コーヒー豆は天然の農産物なので、虫食いや
形の悪い豆がどうしても出ています。

それを1つずつ手で選別することを
「ハンドピック」というのですが、
この農園の豆は、このハンドピックの作業を5回も
繰り返すそうです。
そして最終的に残る豆はは5kgのうち3kgだけ。

本当に良い豆だけを手間暇かけて作っているのが
伝わってきます。

それでは各豆のご紹介をしていきます。

 

●ティピカ

長年探していたコーヒーにやっと出会えました。
苦味はマイルドで、甘みがあり
きつくない柔らかな酸味。
どこにもないこれぞ台湾珈琲。

限定7袋

 

●カトゥーラ

ティピカよりもしっかりした味で
コクや豆の味が強い品種
深めの焙煎でそのコクと濃い味
生かして、特徴あるコーヒーに。

こちらは少し多めに入荷することができました!
先着50袋

 

価格設定でかなり悩みました

この稀少な台湾のコーヒーをいくらで販売すればいいのか
これはとてもに迷いました。

「できればこの台湾コーヒーをたくさんの人に飲んでもらいたい。」
「でも希少価値が高くて、仕入原価も高い・・・」

と悩みました。

そして現地の農園と直接交渉して生豆を購入したので、
日本の卸業者を仲介するより3〜4割は安く購入できました。
その分を差し引いて、

3,800円/100g

で販売することにしました。

この価格、私が現地で見たコーヒー専門店や
カフェでの販売価格と、ほとんど差はありません。

 

新潟でこれだけ新鮮な

台湾コーヒーが飲めるのは

KONA SNOWだけだと思います(^^)

ぜひこの機会に台湾珈琲の美味しさを味わってみてください!

 

関連記事

コメントは利用できません。

業務用コーヒー

メディア掲載情報

ページ上部へ戻る