ブログ
3.122016
「コーヒー = 苦い」時代はもう終わり!いつものコーヒーを10倍美味しく淹れるハンドドリップの方法 ~動画あり~
KONA SNOW Coffee Roasters の10倍美味しいハンドドリップ
『スッキリ・クリア』一日に何杯でも飲みたくなるコーヒーの淹れ方
”正しいコーヒーの淹れ方が分からない”
”新鮮な豆、好きな品種なのに思った味にならない”
”何だかいつも苦みの強いコーヒーになってしまう”
そんなことにお悩みではありませんか?
こんにちは、新潟のスペシャルティコーヒーコーヒー専門店
コナスノー・コーヒーロースターズです。
今日は、コナスノーのこだわりでもある
「ハンドドリップ」の方法を動画でご紹介したいと思います
特にコナスノーの特徴でもある
「スッキリとクリアなコーヒー」が好みの方には
ぜひお試しいただきたい方法です。
苦いだけじゃない、
『1日に何杯も飲みたくなるコーヒー』
淹れ方をお伝えします。
早速ですが、動画はこちら↓↓
【用意するもの】
・ドリッパー
・コーヒーフィルター
・コーヒー (1人分 12~15g) ※淹れる前に挽くとさらに美味しい
・お湯 (90~93℃/1人分 180ml)
・フィルターを湿らすためのお湯 20ml
・コーヒーポット
【KONA SNOW流 ハンドドリップの手順】
①ドリッパーにコーヒーフィルターをセットします。
②フィルターの匂いがコーヒーにつかないように、湯を注いで湿らせます。
※フィルターは材木や竹で出来ている場合が多いので、その匂いがうつらないようにします。
③お湯が染み渡ったら、コーヒーサーバーにたまったお湯を捨てます。
④コーヒースプーンでドリッパーにコーヒーを入れます。
(一人分は約12g、お好みで調整してください。量が多いほど濃いコーヒーになります。)
⑤全体が湿る程度に、中心からゆっくり回し入れながらお湯を注ぎます。(30ml程度)
⑥20~30秒間蒸らします。(蒸らし時間が長いほど、濃く抽出されます)
⑦中心から徐々に円を広げるように、お湯を注ぎます。
残りのお湯を3回に分けて注ぎます。
(※雑味が含まれるため、フチには注がない)
淹れ方1つで、苦みや雑味が全く変わってきます。
プロのバリスタが同じ器具・同じ豆を使った時にも違いが現れます。
一見簡単そうに見えるハンドドリップですが、実はとても奥が深く、
コナスノーでも研究を重ねながら、今の淹れ方に至っています。
ぜひ、コーヒーの量・蒸らし時間・お湯の温度などを少しずつ変えながら
自分好みの味を研究してみてください。
通なあなたはきっと楽しくなってくるはずです。
これからもさらに、研究を重ねていきますので
より美味しい淹れ方を見つけた時には、また皆様にもお伝えさせて頂きます(^^)